new TOPICS(2020.2-)

Pocket

過去の記事は「TOPICS」からご覧ください!(^^)!
学校紹介-特色ある教育活動-』で40周年記念歌「約束の丘」の一部を聴くことができます(^^)!
new! 2.3 『学校だよりno.590』
今後の教育活動(6.18)
新しい学校様式(5.28)

教育関連企業より家庭学習の資料が出されています。ご活用ください。
教育出版家庭学習資料
ベネッセ 自宅学習教材
北海道教育委員会の子ども向けコンテンツです!
北海道教育委員会子どもホームページ
北海道教育委員会どさんこ学び応援サイト
自由研究のまとめ方(学研)

2月3日(水)2月になっていました
先週末からの大雪、凄かったですね。
今日は、前回延期になった3・6年生のスキー授業の予定でしたが、
気温の低さと、風雪予報だったため、昨日のうちに再延期を決めました。
今日の天候を考えると、無理をしなくてよかったです。


昨日はグラウンド坂で、1年生がスキー授業を頑張りました。
学校スキー場には圧雪車があるわけもなく、
降り積もったゲレンデの雪を踏み固める授業になったようです。
スキーの滑りの悪い子は、歩いて坂を上り、
スキーが滑らないので、歩いて坂を下りてきている子もいたようです。

昨日6時間目には、もうすぐ中学生になる6年生の授業を観に
潮中の先生方が来てくれました。
6年生へのあたたかいメッセージをいただきました。

明後日は4・5年生とわかば学級のスキー授業です。
スキー日和の天気を祈るばかりです。

雪かきに追われている間に
いつの間にか2月になっていました・・・。

1月27日(水)ろう下を歩こうキャンペーン

休み時間、廊下に少量の水の入ったペットボトルが並んでいます。

今週、児童会書記局の呼びかけで
「ろう下を歩こうキャンペーン」
が行われています。

教室や廊下を歩いて行動する意識を高めるための
書記局の子どもたちのアイディアです。

「〇〇先生が 水こぼしたよ」
と報告してくれた子どももいました。

潮小は廊下が狭いので、
油断するとペットボトルを蹴とばしてしまいます。
近くにはバケツと雑巾が置いてあり、
こぼした人は拭かなければなりません。

少しでも廊下歩行の意識が高まればいいですね。
楽しいアイディアで取り組みをつくる
書記局のみなさんもすばらしいですね。


このポスターは2年生の取り組みでした。

1月25日(月)体験入学
今日、来年度4月から入学する幼稚園保育所の子どもたちが
体験入学にやってきました。
密にならないように、
2時間目と3時間目の2部にわかれ
先輩になる1年生の子どたちとの交流です。

まずは学校探検
1年生と幼稚園保育所の子どもたちがグループになります。
自己紹介をしたあと、
グループが決めた場所へ案内してあげました。


職員室を案内する子どもたち
「ここは先生方が仕事をする場所です」
と教えてあげていました。

図工室では3年生がノコギリを使って授業をしていました。

体育館へ再集合したあと、
1年生が、運動会で踊っている「よっちょれ」を披露しました。



来年、「よっちょれ」の踊り方を教えてあげている姿が目に浮かびます。

最後に、1年生から「ぴょんぴょんガエル」をプレゼントして
体験入学を終わりました。

1年生のみなさんの成長を感じました。
新入生のみなさん、入学を楽しみに待っています。

1月22日(金)学年学活
潮小では数年前から、児童会役員選挙はおこなっていません。
選挙準備に時間をかけるよりも
よりよい潮小をめざす
子どもたちの主体的な話し合いを大切にしていくためです。
児童会役員は、その話し合いをもとに、みんなで選んでいきます。

一昨日、もうすぐ最高学年となる5年生の学年学活がおこなわれました。
次期潮小のリーダーたちを、先生方みんなで応援しようと、
10人の先生が、子どもたちの話合いに加わりました。

自分たちのよさは何なのか・・・
潮小がもっとよい学校になっていくためにはどうしたらよいのか・・・
そのためのリーダーに求められるものは・・・

子どもたちは自分の考えをしっかりともち
班や全体の中で、活発に交流し合いました。

最後に、授業に参加した先生方からメッセージをもらい、
1回目の学年学活を終えました。

子どもたちに次期リーダーとしての空気をたっぷりと感じられる時間になりました。
がんばれ5年生!

1月21日(木)こまどりスキー場
今日は4・5年生がこまどりスキー場に行ってきました。
この時期にしては暖かく、
ゲレンデもスキー授業シーズンとしては混雑もなく、
快適にスキーを楽しんできました。

先日延期になった3・6年生のスキー授業。
来週こそはいい天気になってほしいです。

1月20日(水)滑り初め
完成したグラウンドミニスキー場で初めてのスキー授業がおこなわれました。
わかば学級の子どもたちがで滑り初めです。
ただ、今日もとっても寒いグラウンドです。
子どもたちは頑張って出来立てほやほやのゲレンデを
滑っていました。



1月19日(火)スキー
「今日からこまどりスキー場でのスキー授業が始まりました・・・」
というはずでしたが、残念ながら延期です。
天気予報は数日前よりはよくなってきましたが、
気温が低く、風も吹いている・・・
体感温度が-15度以下になりそうだったので泣く泣くの延期でした。

グラウンドでは重機が3台、朝から動いています。
今年も錦産業さんがミニスキー場を造ってくれています。
雪が多く、スキー場造りにはバッチリですが、
お仕事が大変な中の作業、ありがとうございます。

1年生前の廊下にはスキーが並んでいました。
ミニスキー場を使ったスキー授業もまもなく開始です。

1月13日(水)オンライン始業式
潮小の令和3年が始まりました。
今日は例年より早い3学期の始業式です。

コロナ禍で、放送による始業式や終業式となっていた令和2年度でしたが、
wifi環境も整備され、今日は潮小初のオンラインによる始業式をおこないました。

校長室から配信をし、子どもたちは教室のTV画面を見ながらの始業式です。

始業式開始5分前。
「画面が大きくならないんですけど・・・」
「声が聴こえないんですけど・・・」
職員室にトラブル?の連絡が入るたびに
パソコンに明るい先生がトラブル処理に走り回ります。

そんなドタバタの中、5分遅れの開始となった始業式でした。



校長先生のお話が終わると、
拍手が沸き起こっていた教室もあったようです・・・。

テレビ画面に向かって礼をする子どもたちもいたようです・・・。

これから様々な教育活動で活用されるであろうオンラインシステム。
今日は潮小でのスタート記念日です。

12月28日(月)冬休み
冬休み3日目です。
明日からは学校閉庁日となり、
2020年の潮小は今日が最後です。

2F北校舎のトイレです。
新しいドアを開けると

ビニルがかぶったままの洋式トイレになっていました。
洗浄機までついています。

職員玄関には鏡餅が置いてありました。

みなさんよいお年をお迎えください・・・。

12月25日(金)サンタが潮小にやってきた➁
今日は終業式。
でも、やっぱり全校児童が集まることはできません。
放送での終業式です。
校長先生と児童会代表児童からのお話がありました。

PTA文化委員会主催「2学期がんばったね!Xmasプレゼントつきクイズ大会」

放送終業式につづいて、PTA文化委員会クリスマス企画
「潮小サンタからの挑戦状」
の解答が発表されました。
この挑戦状は、先生方の体のパーツ写真や
合成されている写真から
写真にある先生の正体を解いていくクイズです。


本人もわからなかった難問もあったようです。


子どもたちからは、大きな歓声があがると思っていましたが、
そうでもありません。
テストの答え合わせのように、真剣です。

5時間目。
校舎に鈴の音が聴こえてきました。


今日もサンタが現れました。
プレゼントをソリではなく、台車に載せ・・・


プレゼントを給食棚に入れ
サンタさんは「授業中、失礼します。メリークリスマス!」
と言いながら教室に顔を出します。
子どもたちからの歓声が響きます。

プレゼントの正体は文化委員のみなさんが準備してくれた

ところで、サンタファミリーの正体は誰なのでしょうか?

楽しい冬休みを・・・
3学期、元気な顔を見せてください!
メリークリスマス!!

文化委員会のみなさん、ありがとうございました。

12月24日(木)サンタが潮小にやってきた

6年生の教室です。
美しいサンタが授業をしています。
英語の授業です。
今日はクリスマスイブということなのか、
英語指導補助員の先生がサンタに扮し、
楽しい英語ゲームをしていました。

キーワードゲームでは
キーワードが発音されたら
消しゴムを捕るゲームです。

いつもなら、両手は頭の後ろにつけて待ちますが

今日はクリスマスバージョンとなり、
両手でトナカイの角をつくり
待つことになりました。

ビンゴゲームは14個の英単語から
好きな単語を9つ選びランダムに記入します

リーチの子がたくさんいます

「ビンゴ!」
おめでとう!!

ゲームで盛り上がった後、
補助員の先生の留学談を聴かせてもらいました。

若い頃の学びが(今も若いですが…)人生に活かされているのですね。

暗くなった校舎。
わかば学級フロア入口のクリスマスツリーがきれいです。

メリークリスマス!

12月22日(火)Online LIVE
稚内市出身の兄弟ユニット「SE-NO」。
潮見が丘小関係者なら、もう、ご存じだと思いますが、
潮小の40周年記念曲「約束の丘」をつくってくれたアーティストです。
潮小では、朝・昼・帰りにと、いつもSE-NOさんの曲が流れています。

11月、SE-NOさんの体育館ライブを予定していましたが、
北海道でのコロナウイルス感染者が増えてきたため、延期にしました。

12月22日、この頃にはコロナウイルス感染者の数も減ってきている、
ということを願いながら延期日に設定しました。
が、コロナウイルスは猛威は止まりません。体育館ライブ2度目の中止・・・

それでは淋しすぎるので、実現したのが今日の「Online LIVE」です。
札幌のスタジオと潮小体育館を双方向に繋いでのライブです。

3時間目に2・3年生
4時間目に4・5年生
5時間目に1・6年生
2学年ずつ、Online LIVEを楽しみました。





一緒に歌いたいところですが、
今回は手拍子と拍手で、一緒にライブを盛り上げます。



低学年からは自然に手拍子が・・・(バラバラでしたが 笑)
高学年はじっと曲に聴き入っています・・・


音楽を聴いていると、自然に身体が動き出す子も・・・

すばらしい音楽を聴いている子どもたちの表情
心からライブを楽しんでいる子どもたちの表情
大変な日常を忘れさせてくれたひと時でした。

子どもたちにとっては1時間だけのOnline LIVEでしたが、
SE-NOさんたちは、3時間分。
とっても長い時間、潮小の子どもたちに元気を届けてくれました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。

「SE-NOさんに会いたい!」
子どもたちの思いが高まったようです。

12月21日(月)人権教室と・・・
11月初めにおこなっていた人権教室。
後半戦が今日と明後日に行われます。
今日は1年生と5年生が
人権擁護委員のみなさんから
人権について学びました。








先週、各教室の入口上に「Wi-Fi」が取り付けられました。
今後、子どもたち一人ひとりにタブレットが与えられ、
学習に活用できるようになります。

また、この土日に、ポット式のストーブが
「FF式のストーブ」に取り換えられていました。
とっても、暖かいです。

子どもたちの授業に支障がないように
気をつかっていただきながら
学習環境が整えられていきます。

ありがとうございます。

12月17日(木)おもちゃ大会
2年生がおもちゃ大会を開きました。

今日は1年生を招待してのおもちゃ大会です。
密にならないように、1年生もクラスを3つのグループに分け
2年生の各クラスのおもちゃ大会に参加しました。




自分たちでおもちゃのゲームを考え、
景品を用意して、
1年生に喜んでもらおうと
みんな一生懸命です。






準備から後片付けまで
自分たちの力で
楽しい「おもちゃ大会」をつくりあげました。
大成功!!

12月15日(火)クリスマスプレゼント
昨日から「子ども達にがんばりをXmasプレゼント週間」が始まりました。
先生方が、少しの時間だけでも、いろいろな教室を訪問し
子どもたちのがんばりを見つけ、
子どもたちにそのがんばりを返す取り組みです。



先生方の終会で、
子どもたちのがんばりを交流し合い、
担任の先生は翌日、子どもたちに伝えます。
先生から子どもたちへのプレゼントです・・・。

こんなプレゼントもありました。

20万円分の図書をいただけることになりました。
今、どんな本を購入しようか相談中です。


わかば学級フロア入口のクリスマスツリー
こんなにきれいになりました。

12月10日(木)廊下掲示物
教室前廊下にある掲示板には
いろいろな学習の足跡が掲示されています


4年生です

これは5年生
宿泊学習の時に調べたことを新聞にまとめていました

6年生の掲示板には、いろいろな短歌が掲示され
子どもたちが好きな作品にシールを貼っているようです
「サラダ記念日」人気でした・・・

3年生は社会科で学習したことでしょうか・・・

わかば学級フロア入口には
クリスマスツリーがありました。


職員玄関には新しい生け花が


今日もすばらしい天気でした・・・

12月9日(水)トイレ
すばらしい天気でした。

利尻山は真っ白になっていました。

校舎内では、北校舎2Fのトイレが使えません!


実は、和式トイレを洋式にするための工事が行われています。
子どもたちには不便をかけますが、
子どもたちの下校後、業者のみなさんが頑張ってくれています。
もう少しの我慢です。

順次、トイレ工事が進んでいきます。

12月4日(金)校内研修
今日は宗谷教育局の先生に来ていただき
潮小の先生みんなで、授業のやり方について勉強しました。

5時間目、3年1組の国語の授業を参観しての研修です。


先生方全員が教室に入ると、
かなりの密状態になるので
3つのグループにわかれて参観しました。
教室に入れない先生は
家庭科室でオンライン授業参観です。

3年1組に置かれたパソコンカメラ・・・

家庭科室のテレビで授業参観・・・

子どもたちは、
一生懸命考え、
一生懸命友だちと交流し
一生懸命発表します。

放課後は3年1組の授業を参考に
「課題はどうだったの・・・?」
「子どもたちへの問いかけはどうだったの・・・?」
等々、話し合いをしました。

最後に宗谷教育局の先生にアドバイスをいただきました。

3年1組の子どもたちも
先生方も
とってもがんばりました。

12月1日(火)潮見が丘小学校「安心・安全マップ」
5・6年生の防犯の合同授業で作った
「安心・安全マップ」が取材を受けました。
5年生と6年生の代表の児童が
マップを持ち、カメラでパチリ!
緊張の中、インタビューに答えていました。
明日の日刊宗谷に掲載されるかな・・・


12月突入です。

11月27日(金)来年度の新入生の知能検査&入学説明・懇談会
今日の午後、かわいらしい園児が
お母さんに手をひかれ、潮小にやってきました。
来年度入学する子どもたちの知能検査と
保護者対象の入学説明・懇談会がおこなわれました。

子どもたちは4つの教室にわかれ検査をがんばります。

お母さん方は体育館で入学に向けたお話を聴きます。

入学に向けたお話を聴いた後はミニ懇談会です。

懇談の前に担当の先生から
「えんぴつくるりんぱっ」の歌の紹介です。
「もしもしカメよ~♪」のリズムに合わせて
歌いながら鉛筆の持ち方をおぼえてしまうオリジナルの名曲です。

お母さん方も鉛筆の正しい持ち方を試しています。

その後、我が子が〇〇した時、どんな声をかけますか・・・
そんな質問が書かれた「子育てあるあるチェックシート」に記入。

そして、そのシートを話題にしたりしながら
小グループでしゃべり合いました。


楽しそうな会話が続きますが
そのうちに子どもたちの検査も終わり
ミニ懇談会の終了です。

4か月後、ランドセルを背負い、入学してきます。
楽しみに待っていま~す!

11月26日(木)家庭学習キャンペーン
昨日、廊下を歩いていると2年生が音読発表をしていました。
国語で学習した「かさこじぞう」の音読です。

これまでの学習の成果を感じられる
堂々とした発表でした。

カーテンの向こうがわに飾られているのは
図工の作品でしょうか・・・
とてもきれいでした。

家庭学習キャンペーンが始まっています。

玄関前廊下には
「ピカイチノート」が飾られています。


みんな頑張っているようです。

11月24日(火)集団下校訓練
冬がやってきました。
いつ猛吹雪がきてもおかしくない季節です。
緊急時に備え、集団下校訓練を行いました。

コロナ禍ということもあり、
マスクを付け、おしゃべりはしないことを徹底した上での訓練です。

クラス毎に玄関に移動

玄関で外靴に履き替えます

下校班毎に集合し
名簿確認はしゃべることなく
名簿に☑を入れて確かめます

子どもたちは、担当の先生を先頭に
高学年児童が低学年の子の面倒をみながら
それぞれの方面に帰っていきました。

整然とした子どもたちの行動。
本当に素晴らしかったです。

11月24日(火)租税教室
3時間目、市役所の税務課のみなさんに来ていただき
6年生の租税教室が行われました。
アニメを見ながら
税金がなくなったら
火事になってもただでは火を消してもらえない・・・
救急車も有料・・・
考えられない生活に・・・




税金の使い方や大切さを学ぶことができました。

11月20日(金)食の指導
今日、3年生で食の指導がおこなわれました。
給食センターの栄養士さんに来ていただき、
朝ごはんの大切さについて学習しました。



こちらは午前中の体育館・・・

市内の学校の用務員さんにも手伝っていただき
体育館天井照明の取り換えです
点灯しなかった4つの照明に、久しぶりに灯りがともりました。
体育館が明るくなりました。
ありがとうございました。

こちらは玄関前廊下・・・

家庭学習キャンペーンが始まりました。
下に見えるバケツは、昨晩の雨(みぞれ)による雨漏りです。

家庭学習、がんばってください!

11月18日(水)公開授業研究会

今日は潮見が丘小の公開授業研究会がおこなわれました。

とは言っても、こういうご時世なので、
たくさんの皆さんに来ていただくことができません。

市外の先生方は、申し訳ありませんでしたが、
参観をお断りしました。

小中連携の研究会も兼ねているので
潮中の先生方や市内校の先生を中心に
教室1~2名程度の参観です。

先生方も移動しながら、いろいろなクラスを観るので
時間帯によっては「参観者0」という時もあります。

この日の授業のために
それぞれの学年で
「どんな授業にしようか・・・」
と、相談してきました。



先生方も子どもたちも、精一杯がんばった1時間でした。

授業後は、低・中・高学年とわかば部会にわかれ
「今日の授業は・・・・・・だったね」
とふり返ります。

先生方も日々研修です。

11月12日(木)防犯教室
夕暮れが早くなりました。

今日は防犯に関わる授業が各クラスでおこなわれました。

1~4年生は「スクールガードさん・地域のみなさんに感謝する会」の授業です。
例年だと、スクールガードさんや
お世話になっている地域のみなさんに
学校へ来ていただいていましたが、
今年は取材動画を見ての学習です。




毎日、登下校時に子どもたちを見守ってくれています。


「毎朝の子どもたちの元気な挨拶で元気になります」
と言ってくれました。

子どもたちへのインタビューもありました。
スクールガードさんや交通指導員さんへの
感謝の言葉がたくさん出てきました。

子どもたちを見守ってくれている大人のみなさんの思い
見守ってくれている大人のみなさんへの、子どもたちの思い

子どもたちは、明日からも
安全に気をつけ
「おはようございます」の声を響かせながら
元気に登校してきてくれることでしょう。

5・6年生は体育館で合同授業です。


「自分たちの安全マップを作ろう」という学習で
自分たちの住んでいる地域の安全について確かめました。

授業のねらいを確かめた後は、
住んでいる地域毎に小グループをつくり
白地図にシールを貼り、
危険個所を記入していきます。


できあがった安全マップです・・・

「鹿が大量にいる」危険個所もありました。

確かに信号がなくて危険ですよね・・・。

たくさんの地域の人々が関わりながら
安全な潮見地区がつくられているのですね。

11月10日(火)雪景色
昨晩からの雪、こんなに積もるとは・・・
学校土手の樹木も雪を被り、いつもとは違うライトアップ。

朝、樹木下の雪面には枯葉が被っていました。

子どもたちは元気です。


休み時間は真っ白になったグラウンドを走り回り
雪玉を投げ・・・。

昨日から個人面談がはじまりました。
足元が悪くなりましたが、
よろしくお願いします。

11月7日(土)土曜授業
今日は2回目の土曜授業日でした。

潮見が丘小学校には5年前の40周年記念時に創られた
「約束の丘」という曲があります。
稚内出身の兄弟デュオSE-NOさんに依頼して
創っていただいた曲です。

今日は「約束の丘」がどのように創られ
どのように受け継がれてきたのかを学ぶ授業が
いろいろなクラスでおこなわれました。

3時間目の教室の様子を覗いてみると・・・

1年2組

2年3組

3年1組

4年2組

5年2組

たくさんのクラスで「約束の丘」のプレゼン動画を観て 学んでいました。

今年はコロナ禍ということもあり、全校で歌う機会はありません。
学芸会で6年生が二部合唱を披露することになっていましたが、
それもできませんでした。

でも、朝や掃除の時間、下校時には「約束の丘」等の
SE-NOさんの曲が流れています。

潮小を卒業し、大人になってからー

潮小のことを思い出したときに、心の中に「約束の丘」が流れ
「約束の丘」を聴いたときに潮小のことが思い出される

そんな「約束の丘」に育てていくのは
今の子どもたちなのでしょう・・・。

ちなみに6年生の3時間目は図工で自画像を描いていました。

1時間目か2時間目に「約束の丘」の勉強は終わっていたようです。

11月5日(木)花壇の片付け作業
玄関前の花壇。
今年は遅い時期まで玄関前を彩ってくれました。

でも、初雪もあり、そろそろ花壇も店じまい。
今日はボランティアで集まっていただいたPTA会員のみなさんと
ボランティアで集まってくれた子どもたちと
片付け作業をおこないました。




あっというまに真っ新花壇になりました。

中庭の円形花壇は高学年児童ボランティアががんばっていました。

PTAボランティアのみなさんには
花壇整備の後に、
子どもたちの下駄箱清掃もしていただきました。

ありがとうございました。

11月4日(水)避難訓練
天候に恵まれず、2度延期となった避難訓練。
やっと3度目の正直でおこなうことができました。

地震の後、家庭科室から出火した想定です。
非常ベルがなり、放送での指示をきいて、グラウンドに避難を始めます。






グラウンドに集まった後、
校長先生と消防の方のお話を聴きました。

避難訓練は無事終わりましたが、
果たして天候に恵まれたのか???
時折、雪がチラつく、とっても寒い避難訓練でした。

11月1日(日)学芸会
コロナ禍での学芸会。無事に終わりました。


学年毎に観客を入れ替えての学芸会です。

入替の時間を利用して
座席の消毒です。


座席は子どもたちが引いたくじできまりました。
最前列を引き当てたラッキーなみなさんです。

1年生


2年生


3年生


4年生

5年生

6年生


マウスシールドをしての朗読です




各家庭1名までの観覧でしたので

後ほど限定ネット配信をします。
お楽しみください・・・

10月30日(金)学芸会 準備完了






子どもたちの躍動する姿が目に浮かんできます。
明後日です・・・。

10月28日(水)総練習
今日、2学年ずつの総練習がおこなわれました。
衣装を身につけ、本番と同じようにステージに立ちます。














全学年の演目を観ることはできませんでしたが、
2学年ずつの総練習でできたこともあります。
総練習の後、隣の学年のがんばりやすばらしさを
交流する時間をもてました。

練習もあと2日です・・・。

10月27日(火)学年総練習➁
今日は2・4・6年生の学年総練習です。
今まで別々に練習していたチームのがんばりを見合います。


2年生です

見ている子どもたちもノリノリです




4年生のYOSAKOIソーラン
すてきな舞い
すてきな衣装は
職員室の先生方の力を借りて作りました




6年生の潮小太鼓


そして、英語朗読の桃太郎

明日は総練習です。
と、いっても全校児童で見合うことはできません。
低中高学年に分かれての総練習になります。

10月26日(月)学年総練習
今日、明日と学年総練習になっています。
今日は1・3・5年生が、入退場の確認等、
本番に向けて練習しました。



1年生です




3年生です



5年生です

音楽室前廊下から体育館ステージ側非常口へつながる通路に
(私はワープ通路と呼んでいます)
用務員さんがシートをかけてくれました。


子どもたちはここを通って出入りします。

明日は2・4・6年生の学年総練習です。

10月23日(金)学芸会特別日課➄
きっと潮小初であろう6年生の「英語朗読」の練習風景を紹介します。
「桃太郎」を朗読します。
今日は初めてステージを使っての練習でした。
朗読といっても、ただの朗読ではありません。
ステージ上では朗読にあわせ
桃太郎を演じる子どもたちがいます。
みんな笑顔で楽しそうに演じています。




「英語なんてわからないよ・・・」
という方もいるかもしれません。
でも、安心してください。通訳も入っていますので・・・。

お楽しみに・・・。

10月22日(木)学芸会特別日課➃
学芸会のスローガンが玄関前廊下に掲示されました。
「仲間と協力し合う学芸会~ふみ出そう新たな一歩~」です!

そろそろプログラムも配布された頃かなと思いますが・・・

奇妙なデザインを見て
「これ何ですか?」
職員室の先生から尋ねられました。
今日は2年生の子どもに
「お父さんが、プログラムの写真は何だろう?って言ってたよ・・・」
と言われました。

実は写真を加工せずにプログラムにすると

こんな写真になります。

昨年の学芸会で
スポットライトごしのステージと、ステージ下フロアを撮った写真です。
子どもたちの顔が出過ぎかな?と思い、
加工しました(加工し過ぎました^笑^)。
でも、結局は写真の上に文字がかかるので
あまり顔は出なかったようですが・・・。

学芸会練習が続きます。
寒暖の差も大きくなります。
体調には気をつけてください。

10月21日(水)学芸会特別日課➂

照明や放送機器が設置され、
学芸会モードが高まってきます。
照明は設置されましたが、
今年の学芸会は、暗幕は張らずに
自然光を取り入れての学芸会です。
ステージ下のスペースもいつもより広くとりました。
例年とは違う学芸会の景色になりそうです。

子どもたちは今日も一生懸命です。


(19日の4年生YOSAKOIソーラン風景より)


(19日の5年生南中ソーラン風景より)

学芸会特別日課ですが、
音楽の発表がないので
毎日1時間程度の練習です。
他の時間は、もちろん通常の授業を頑張っています。


昨日、6年生はパソコン室で
修学旅行で調べたことをプレゼンしていました。


本番、楽しみにしていてください。

(学年総練習や総練習の保護者の観覧はご遠慮いただいています。よろしくお願いします)

10月19日(月)学芸会特別日課➁
学芸会特別日課となり2週目に突入です。
学芸会練習、頑張っています。




近日中に、プログラムを配布します。

今年の学芸会は新型コロナウイルス感染防止のため
昨年までの学芸会の演目内容とは変わっています。
観覧も「発表学年に限り各家庭1名まで」とし、
学年毎に観覧者の入れ替えをおこないます。
座席は椅子席とし、子どもたちの抽選による指定席となります。
配布されるプログラムに座席位置が書かれています。
ドキドキしながらお待ちください。

さまざまな制限の中でおこなわれる学芸会となりますが、
精一杯発表する子どもたちの姿はいつもと同じです。

子どもたちをたくさん激励してあげてください。
よろしくお願いします。

学芸会プログラム(クリックしてください)

10月13日(火)学芸会特別日課
今日から学芸会特別日課に突入しました。
11月1日(日)に行なわれる学芸会に向けた練習が
本格化してきます。


3年生は花笠音頭の練習です

4年生はYOSAKOIソーランの練習

5年生は南中ソーラン
金八先生で演じられた南中ソーランを観て意欲を高めます

6年生の潮小太鼓チームです
6年生は、きっと潮小初であろう、英語の朗読にもチャレンジします

10月9日(金)見学学習
今日は3年生の見学学習です。

朝方の雨でひやひやしましたが、
青空が見えてきました。

声問の明治乳業を見学させてもらいます。
歩いていってきます。


朝、体育館には6年生が集まっていました。
昨晩、修学旅行から帰ってきた6年生です。
本当は修学旅行到着後に
解散式を行う予定でしたが
気温が低かったため
今朝のファイトの時間に行ないました。


校長先生からは
「心に残る思い出がつくれたこと」
「集団行動がしっかりできたので、スムーズな旅行になったこと」
「声をかけあいながら旅行を楽しめたこと」
そんなお話がありました。


担任の先生からは
「関わり合って、お互いのよさをたくさん見つけたことを
学芸会の取り組みにつなげてください」
そんなお話がありました。

6年生のみなさん、お疲れさまでした。

10月6日(火)読書の秋

図書室でPOPを募集しています。
読書の秋ですね。

新しい本の紹介もありました。

ハロウィン仕様の図書室です。



明朝、6年生が1か月遅れの修学旅行に出発します。
楽しい思い出、たくさんつくってきてください。

10月5日(月)ガオカーズ
「ガオカーズ」って聴いたこと ありますか?
潮小校区の子ども会でつくっている野球チームです。

昨日、稚内市子ども会野球大会が大沼球場でおこなわれました。
潮見ガオカーズも4連覇をかけ、出場しました。

いつもは珍プレー続出の子ども会野球大会でしたが
今年は少し違うようです。
チームのエースは全てサウスポー
どのチームもバッテリーがしっかりしていて、
野球らしい試合が続きます。

潮見ガオカーズは第1試合で中央小カブスに6対3で勝利。
第3試合で優勝をかけ、東マリナーズと対戦したものの
相手投手を打ち崩すことができずに1対7で敗戦。
準優勝という結果となりました。

選手のみなさん、お疲れさまでした。

10月に入り、天気が変わりやすくなっています。
今日の午前中には景色が見えなくなるような雨が降ったと思ったら
今は太陽が顔を出しています。

学校土手の紅葉です。

職員玄関も10月仕様となりました。

10月5日(月)5年生の宿泊学習
先週 10月1日~2日に5年生の宿泊学習がおこなわれました。

1日目午前中
3つの施設を見学しました。
◆「宗谷ウインドファーム」



◆「メガソーラ発電所」

総合的な学習で「稚内のエネルギー」という学習をしました。
1学期には見学にいくことはできませんでしたが、
改めて、稚内市が取り組んでいるエネルギー事業の一部を見ることができました。

◆「赤レンガ通信所」




市内恵北にある元日本海軍の施設です。
平和学習と繋がっていきます。

1日目午後から
学校に戻り給食を食べ
稚内少年自然の家に出発です。



自然の家も、いたるところで密対策がとられています。
大変だったのはお風呂・・・
4人までしか利用することができません。

まずは「入所式」です。

体験活動➀「ウォークラリー」
自然の家の裏にある最大斜度45度の「たまらん坂」を登り
山の中を1時間弱で散策してきます。




たまらん坂を登るのは、さすがに大変でしたが
登り切った後は、大自然の心地よさを感じながら、
楽しく歩くことができました。

体験活動➁「木工クラフト」
木片や木の枝を使い、思いおもいの作品を作ります。






ステキな作品がたくさん出来上がりました。

夕食
食事班の子どもたちが早めに集合し、配膳をします。



食堂も密対策・・・
いただきます!


メニューはこんな感じ

ガブリ・・・う~ん、美味・・・

体験活動➂「ミステリーナイトハイク」
肝だめしです。近くのお墓をぐるりと散策・・・


到着した班からお風呂に入り・・・おやすみなさい・・・

2日目
みんな元気におはようございます。
朝食です。

先生方の席は子どもたちに背をむけています。これも密対策・・・



美味しかった・・・ピース!

部屋の片づけです。
毛布を元どおりにたたみます。
「毛布の表側が見えるように」とか
「折り目の少ない方を見えるように並べる」とか
子どもたちは一苦労です・・・

部屋の片づけ合格記念写真

体験活動➃「火起こし体験」
最後の体験活動は火起こし体験です。
原始の時代にもどり、
木と木をこすり合わせて火を起こします・・・

説明を聴き、二人ひと組で火起こしにチャレンジ

火がつきました

ついた火でろうそくに灯をともします

退所式


自然の家のみなさん、お世話になりました。
ありがとうございます。

楽しい思い出がたくさんできました。

9月29日(火)防犯教室

この方、不審者ではありません。
お巡りさんです。

今日、稚内警察署のお巡りさんに来ていただき
防犯教室がおこなわれました。

2校時は1・2年生
3校時は3・4年生の防犯教室です。

1・2年生の授業


不審者らしき人に出会ったときに気をつけることを
映像を観ながら教えてもらいました。



後半はお巡りさんが不審者役となり、
子どもが、不審者に声をかけられます・・・
1・2年生のみなさんは、うまく対応することができたでしょうか。

3・4年生の授業


お巡りさん:「不審な人に会ったことがある人はいますか?」
児 童:「ぼくは、こんな人に会ったことがあります・・・」



危うい状況でしたが・・・
凄い速さで逃げきりました・・・

大切なのは「いかのおすし」です!

9月25日(金)見学学習
最近の潮小、天気運がいい感じです。
明日から天気が崩れる予報ですが、
今日は風が多少あるものの、素晴らしい天気に恵まれました。

1年生は「動物ふれあいランド」「ふれあい公園」へ

4年生は「青少年科学館」「北方資料館」へ見学学習に出発です。

楽しんで勉強してきてください・・・。

9月24日(木)太鼓クラブ
昼休み、太鼓クラブのみなさんが
体育館で自主公演をおこないました。



今年度のクラブ活動はすでに終了していますが、
活動の成果をたくさんの仲間や先生に観てもらおうと企画した公演です。
体育館に「潮小太鼓」の演奏が響いていました。

少ない活動の中で演奏できる子どもたち。
たいしたものです・・・。

9月23日(水)拡大代表委員会
4連休が明けました。やっと少し秋らしくなってきた感じです。

放課後に児童会の代表委員会がおこなわれました。



4年生以上の学年代表や、活動委員会の代表が集まっての会議です。
前期の活動をふり返り、後期の活動につなげます。
自分たちのアイディアでよりよい潮小を創っていく子どもたちです。

9月17日(木)シオリンピック2020

昨日までの天気予報がうそのような・・・

本日『シオリンピック2020』が開催されました。
低・中・高学年毎に、表現運動の発表と徒競走、
リレーの練習の成果の発表です。

「・・・コロナに勝つ!」児童会のみなさんが考えたスローガン!

徒競走とリレーは紅白対抗戦ではなく、
自分の記録に挑戦する取り組みです。

1・2時間目は低学年

「♪ジンギスカン♬」のリズムにのった準備体操




「よっちょれ」の舞い




「小学生になったんだなあ~って、やっと感じることができた・・・」
1年生の保護者のつぶやきです

3・4校時は中学年


運動会が中止となり、
活躍する機会がなかった応援団のみなさんによるエール交換



学び合って創り上げた「エイサー」



午後からは高学年


高学年もエール交換





コロナ禍で南中ソーランの発表の場がなくなり、
シオリンピックが6年生にとって最後の舞い
運動会では長半纏を着用していませんでしたが
今日は半纏をまとっての演舞



「チャレンジ自分」を目標に精一杯頑張りました・・・

たくさんの保護者のみなさんの声援をいただきました。ありがとうございました。

9月16日(水)先生方の学び合い
シオリンピック2020が明日に迫っていますが、
天気予報も☂がついたり、消えたり・・・
めまぐるしく変わっています。

そんな中ですが、
昨日の5校時には2年2組の子どもたちの様子を
先生方で参観にいきました。
先生方の研修です。





授業は国語の物語文。
子どもたちは短冊に考えを書き込んだり
友だちと考えを交流したり
普段の頑張っている様子を観ることができました。

放課後は先生方の学び合いです。
授業の流し方等について意見を交流しました。



宗谷教育局からも先生に来ていただき、
授業についてのアドバイスもいただきました。

2年2組のみなさん、ありがとうございました。

9月10日(木)インターンシップ
今週、稚内北星学園大学の学生さん2名が
潮小でインターンシップをおこなっています。
1・2年生の教室を中心に
他の学年の授業を参観したり、保健室で話を聴いたりしながら
「学校」という職場の勉強をしています。



今、学校一番の人気者です!

9月9日(水)走力UP!教室
気温は高いものの、強めの風が吹いているグラウンド。
空は今日も青空です。

5・6時間目、6年生が短距離のスペシャリスト
「荒川 優」コーチを迎え、走り方の授業を行いました。
保険会社の「ドリーム・スクール・キャラバン 走力up!教室」に
応募し、幸運にも教室をやってもらえることになったのです。

荒川コーチと他2名のコーチを中心に「走力up!教室」がスタートしました。

まずは、荒川コーチの走りを見せてもらいました。
3名の児童と、担任の先生も一緒にヨーイドンです。

さすが、スプリンターの走りはちがいます。

最初のトレーニングは何と歩き方から・・・

美しい歩き方を追求します。

そして、30mのタイムを計測。
そのタイムを、授業の最後に上回ることが、
今日の目標になっています。

タイムを計測したあとは、
腕を振らずに走ったり・・・
腕を振らずに早く走る方法を
実際に走ってみる中から、その極意をつきとめたり・・・

極意をつきとめ、
走り方の確認をして・・・

その走り方で再度タイムの計測です。

子どもたちの心をとらえ、
教えるのではなく、子どもたち自身で答えを探し出す2時間の授業
全員、びっくりするほど記録を更新することができました。

グータッチでありがとうございます・・・。

9月8日(火)学力学習状況調査
シオリンピック2020の練習が盛んにおこなわれていますが、
日常的には体育以外の時間は
いつもどおりの授業が行われています。

毎年、6年生がおこなっている「全国学力学習状況調査」
今年はコロナの関係もあり、全国一斉のテストは中止になりましたが
稚内市ではすべての学校で取り組むことになっています。




潮小の6年生は、今日、国語の問題に取り組みました。
明日は算数の問題に挑戦です。

9月8日(火)暑い秋
昨日も暑い日でした。
体育館にも水筒持参でよっちょれの学び合いをしていた1・2年生。


グラウンドでは屋外放送が響き始めました。




3・4年生が踊る「エイサー」の曲が響いています。



午後からは5・6年生が「南中ソーラン」の学び合い。


6年生の舞いを見つめる5年生です。

9月3日(木)二学年遊び
昨日から、児童会書記局の主催で
清掃時間から昼休みにかけて『二学年遊び』が始まりました。
昨年までは『全校遊び』を企画することがありましたが、
コロナの状況を考え2つの学年がグラウンドに集まっての鬼ごっこです。
昨日は1年生と4年生の鬼ごっこ・・・

児童会書記局のみなさんからのルール説明

一斉にグラウンドに散らばっていきます

鬼もヨーイドン

今日は3年生と6年生の鬼ごっこ・・・

陽ざしが強すぎます



ピンチ!先生鬼にねらわれた~

明日は2・5年生の二学年遊びです。

6時間目のグラウンドでは6年生がリレーの練習

職員玄関には「熱中症に注意」のはり紙



9月の職員玄関です・・・

9月1日(火)『シオリンピック2020』まであと16日
朝方から雨が降り出すという、予想外の天気から始まった9月。
天気はすぐに回復し、青空が広がってきました。

3時間目は4年生がグラウンドで徒競走の練習です。
手の振り方等に気をつけ、
ダッシュを繰り返していました。


4時間目の体育館では1年生が徒競走の練習。
スタートの特訓のようです。



5時間目のグラウンドは2年生が徒競走の練習をしていました。

朝は雨だったので、長靴の子もたくさん。






あっ~、走っている途中に靴が脱げてしまいました・・・

行儀よい子なのでしょう。脱げた靴がきちんと揃っています(笑)

8月31日(月)『シオリンピック2020』まであと17日
8月最後の日です。
少し秋っぽい風がふいています。
グラウンドでは5年生がリレーの練習をしています。


グラウンドのあちらこちらに鹿の糞が・・・
割りばしで片づけます。

天気予報では、明日から、また暑くなるようです。

8月28日(金)通知表
今日、1か月遅れの1学期の通知表が
子どもたちに手渡されました。

初めて通知表をもらう1年生です。




1年生のみなさん「通知表」ってわかりましたか・・・

通知表を受け取る1年生
表彰でもされている気分なのか(笑)
緊張感もなく
みんな笑顔で受け取っていました。

8月27日(木)あいさつ運動
今週、児童会書記局のみなさんが
あいさつ運動に取り組んでいます。
名付けて「笑顔で元気にあいさつキャンペーン」です。
朝、児童玄関に立ち、登校してくる子どもたちに
「おはようございます」
と、声をかけています。



学校だけではなく、地域のみなさんにも
気持ちのよいあいさつができる
潮小生をめざしています。

あいさつ運動の隣りでは・・・

朝から草取りボランティア
毎日、ありがとうございます。

中庭からセミの鳴き声が聴こえてきました。
今日もむし暑い一日です。
湿気が多い日は廊下が湿り、滑りやすくなります。
大型送風機の出動です。

グラウンドでは6年生が徒競走のタイムを計測していました。

3年生はリレーのバトンパス練習です。

明日、1学期の通知表が子どもたちに渡されます。
本日、『通知表「のびゆくすがた」を成長のステップに』
というお便りを長子配布しました。
是非、読んでいただき
明日は、子どもたちと一緒に通知表を見ながら、我が子の激励をお願いします。

8月22日(土)土曜授業
今日もとてもよい天気。

初めての土曜授業です。

体育館からはエイサーの音楽が聴こえてきます。



3年生がシオリンピックでの発表に向けて練習をしていました。

グラウンド鉄棒では、6年生が練習の成果を発表していました。

中休みです。

・・・グラウンド

・・・玄関前

・・・中庭

・・・土手
お気に入りの場所で、子どもたちは中休みを楽しんでいます。

グラウンド端の土の山近くに1年生が集まっています。

図工の学習だそうです。

裸足になり
土の山にのぼったり
水を流したり
形を作ったり・・・






青空の下、子どもたちは楽しそうです。

子どもたちは元気に土曜授業を終えたようです。

8月21日(金)あさがお
よい天気になりました。
気持ちの良い風も吹いています。
5時間目、中庭では1年生が朝顔の観察をしていました。



2学期がはじまり、初めての週末・・・
「土日ゆっくり休んでね」
と言いたいところでしたが、
明日は初めての土曜授業日です。

8月19日(水)『シオリンピック2020』まであと29日
コロナ禍でできなかった運動会。
でも、9月17日にミニ運動会的な記録会をすることになりました。
名付けて「シオリンピック2020」!
昨日、グラウンドに白いラインが引かれ、
取り組みが少しずつ始まっていきます。
今日は、2年生と4年生が徒競走のタイムを計測していました。



シオリンピック2020は、紅白対抗戦がメインではなく、
自分のタイムやクラスのタイムを更新することを目標に取り組みます。
2年生と4年生の子どもたち、
本番ではどのくらいベストタイムを更新できるでしょうか・・・。

今日、クラブ活動が始まる前に、急に降り出した雨。
下校する子どもたちにビニル袋をかぶってもらったり、
傘を貸し出したり、
慌ただしい下校風景となりましたが
職員玄関に飾られた新しい生花に癒されました。

8月18日(火)2学期スタート
校舎内に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
2学期のスタートです。
終業式と同じように、放送での始業式です。


校長先生からは
今年度から変わった新しい潮小の教育目標についての
お話がありました。


児童会書記局代表の子からは
「ルールやマナーを守り、楽しい学校をつくっていきましょう」
という、お話がありました。

短い夏休みだったこともあり、
自由研究は、必須の課題ではなくなりました。
そんな中でも、研究してきた児童の作品が
教室前廊下に展示されていました。




休み期間中、餌を与えやすい職員室近くに置かれていたわかば学級の亀も
元の場所に引っ越していました。

8月11日(火)夏休みの一コマ➁
天気予報では、また「大雨警報」が出されています。
夏休み終了まで、あと1週間になりました。
今年も廊下がピカピカになっています。
短い夏休みでしたが、
用務員さんがワックスをかけてくれました。



ピカピカの廊下が
子どもたちが元気に登校するのを待っています。

明日から16日まで学校閉庁日となっています。

8月8日(土)夏休みの一コマ
昨日の大雨が嘘のような青空が広がっています。
花壇の花も鮮やかさを増しました。


中庭では、6年生女子4人が
草取りボランティアをしています。
ありがとうございます!
お陰できれいになりました。


ハウスの中も実りの秋に向かっています。

8月7日(金)大雨
利尻島では50年に一度の大雨という報道ですが、
稚内も早朝から豪雨に見舞われました。
避難勧告が出されている地域もあります。
皆さん、被害はなかったでしょうか。



学校は、校内で雨漏りが3箇所ありました。

7月31日(金)1学期終了
58日間(1年生は59日)の1学期。
登校日数は少なかったけれど
終業式はいつもより1週間遅い1学期の終わりです。

全校児童が体育館に集まることができないため
終業式は放送でおこないました。



校長先生からは
◇交通事故に気を付け2学期元気に登校してください
◇自分の決めた目標に向かって頑張ってください
というお話がありました。
1学期の頑張りの中での
花壇の草取りボランティアのお話もありました。

(毎日、休み時間に集まり、草とりをしてくれたみなさん、ありがとうございます)

児童会会長の児童からは
◇臨休があり、行事もできずに残念だったけれど、
楽しい1学期を過ごすことができました
◇夏休みは生活リズムに気をつけてください
というお話がありました。

教室では、しっかりと放送を聴いている子どもたちでした。

午後からは大掃除。
教室をきれいにして・・・

明日から夏休み。
そして、8月です・・・

7月30日(木)遠足
1・2年生の子どもたちが遠足に行ってきました!

1年生です・・・

出発式

歩きます

ひたすら歩きます

暑かったけど歩きます・・・
目的地は末広の天北緑地公園




おいしいお弁当
公園では「ケードロ」や「だるまさんがころんだ」をして遊びました。

風が強くて、いろいろなものが飛びました・・・
「レスキュー」と叫んで、素早く拾いにいく子どもたちでした。

2年生です・・・

出発式

歩きます
目的地は白樺公園です



遊具で思い切り遊びました
フリスビーもしましたが、
風下から投げたフリスビーは
相手に届かず戻ってきます・・・

お弁当を食べ

東地区拠点センターによると
校長先生と鹿が顔を出し、励ましてくれました

7月29日(水)南中ソーラン
非常扉まで全開にした体育館に
南中ソーランのメロディーが流れます。
汗をふき出しながらソーランを踊っているのは
5年2組と6年2組の子どもたちです

毎年、6年生から5年生へ引き継がれていくソーラン
今日が2回目の学び合い

一生懸命教える6年生
一生懸命6年生から学ぼうとする5年生


踊り方だけではない
ソーランの心と
潮小最高学年の気概を伝えていきます

9月17日(木)のミニ運動会(シオリンピック2020と命名しました)で発表します!

7月23日(木)クラブ活動に

4連休が始まりました。
グラウンドでは野球少年団の子どもたちが練習しています。
本当なら今日から夏休みのはずだったのですが・・・

昨日のクラブ活動に
稚内北星大学の学生さん3名が
参加してくれました。



例年、大谷高校の生徒さんに参加をしてもらっていたのですが、
コロナ禍の中、今年はできません。
そんな中、授業後にかけつけてくれた
学生さんには感謝です。
いつものクラブとは
ちょっと違う楽しさを味わった子どもたちでした。


用務員さんが設置してくれた網。
わかば学級のジャガイモを守ってくれています。

夏休みまでもう一息です・・・。

7月20日(月)折り鶴

平和への願いをこめた折り鶴が出来上がりました。
約4000羽の折り鶴です。
短冊には、平和への願いが書き込まれています。


今日も暑い日でした。

玄関前では2年生が水を使って、算数の勉強です。
涼くて楽しそうです。

2F渡り廊下のミニトマトも赤く色づいてきました。


中庭の畑には用務員さんが黄色いネットを張ってくれました。
最近、鹿ファミリーが頻繁に現れるのです。

7月17日(金)潮小ロケット


休み時間、中庭の一角がにぎわっています。
実は「潮小ロケット」が設置されました。

「潮小ロケット」と名付けられましたが、
2階屋上から中庭にロープを張り
ロープに通したリレーバトンを屋上に向かって投げ上げる
「バトン投げ」です。
茨城県の学校で、体力作りに使われているのを
テレビで見たことがあります。

ある子に「バトン投げ、潮小にもあったらいいと思わない?」
と、話したところ、
「作りたい!」ということになりました。

潮小の屋上から中庭にロープを張ることができるのか・・・
ロープはどのくらいの長さが必要なのか・・・
ロープは買ってもらうことができるのか・・・
先生方の許可は得られるのか・・・

2階から地面までの高さを測り
ロープを固定するところまでの水平面の長さを測り
そこから必要なロープのだいたいの長さを出しました。
30mほどのトラロープが必要、1000円弱・・・。
ロープ購入のため、設置の許可を得るために
パソコン(パワーポイント)で先生方へのプレゼン資料を
作りました。


放課後の家庭科室には先生方が集まっています。
先生方の前で、児童たった一人でのプレゼンです。
緊張しながらも、
「バトン投げ」を設置したい理由や
作り方、必要な物、安全面の注意等・・・を先生方に説明し、
満場一致で設置の許可となりました。


バトン投げ完成間近・・・


ある子の夢がつまった「バトン投げ」の完成です。
名付けて「潮小ロケット」!!

7月16日(木)草取りボランティア
今日もいい天気。
花壇の雑草も元気です。
というわけで、
今日の中休み、
子どもたちにボランティアを募り
花壇の草取りをしました。



楽しみながら草取りをしてくれる子どもたち
その気持ちがとてもうれしいです。

7月15日(水)クラブ活動
クラブ活動がありました。
3回目のクラブ活動です。
4年生以上の子どもたちが一緒になって
楽しんでいます。

ソフトボールクラブです

サッカークラブです

集団遊びクラブ・・・缶けりのようです・・・

太鼓クラブです

理科クラブです

音楽クラブです

家庭科クラブです

美術クラブです

室内遊び・下の句カルタクラブです

工作クラブです

室内スポーツクラブです

11のクラブで活動しています。
好きなことに取り組んでいる子どもたちの表情は最高ですね!

7月10日(金)稚内と南中ソーラン

東京オリンピックの選手村で舞う舞踏家。
世界が一つになってコロナウイルスに立ち向かおうと
「南中ソーラン」を踊っています。
こんな動画視聴でスタートした5時間目の体育館。

6年生の総合的な学習の時間に
「稚内と南中ソーラン」という単元があります。
5年生から取り組みが始まった「南中ソーラン」。
この時期に「南中ソーランの歴史」や
「南中ソーランへの思い」を学び
潮小での最後の南中ソーランへの取り組みにつなげていく単元となっています。

今年度も、南中ソーランの誕生にかかわった
現稚内北星学園大学教授で、昔、稚内南中学校で勤務していた
但田勝義先生に来ていただき、
お話を聴きました。



30年以上も受け継がれている南中ソーラン
踊りの迫力だけではない
たくさんの魅力を知ることができました。

児童代表の感謝の言葉です
(前略)
世界に広がっているソーランを踊ることに誇りを持ち
これからの練習に取り組んでいきます。
今日は本当にありがとうございました。

2学期に予定されている最後の舞に繋がる大切な時間となりました。


職員玄関には新しい生花。
手指も洗われ
心も洗われます。
いつも、ありがとうございます。

7月9日(木)大きいみつば祭り
潮小の支援学級を総称して「わかば学級」と呼んでいます。
今年度の支援学級には4つのクラスがあります。
それぞれのクラスを
「ふたば学級」「小さいみつば学級」「大きいみつば学級」「よつば学級」
と呼んでいます。時々、「〇〇ば」で混乱することもありますが・・・(笑)。

今日は大きいみつば学級の子どもたちが、
『おおきいみつば祭り』をおこないました。

あまりお客さんが来すぎても困る状況となる昨今ですので、
わかば学級や職員室にいる先生方に呼びかけてのお祭りです。



ボウリングです!


うでずもうです!


ダンボール工作です!

大きいみつば学級の子どもたちの
物をつくったり
一生懸命考えたり
友だちに優しくしてあげたり
雰囲気をつくったり・・・
そんな力が
みんなを笑顔にしてくれました。

7月7日(火)5時間目おじゃましました
稚内としては「暑い日」となりました。
午後からの職員室は
太陽の光を直接浴びるため
さらに暑くなります。

5時間目、カメラをもって校内を歩いてみました。
5年生の教室です。
職員室前廊下に飾ってあった花を使って
おしべやめしべの観察です。


そういえば、先日、5年生の先生方が
「授業でどの花を使ったらいいかな・・・」と話していました。
とても豪華でピンク色のきれいな花を使っていたのですが、
持ち主の先生が「使ってもいいよ!」と言ってくれたそうです。

2年生の教室です。

足をバタバタさせて行儀が悪い・・・
というわけではありません。
水泳のお話をしていたようです。
バタ足でもやっていたのでしょうか。

今年はコロナウイルス感染防止のため
水泳授業は中止になってしまいました。
潮小プールも開設されません。

でも、プールの使い方の指導だけはすることになっています。

プールが恋しい、むし暑い七夕の日でした。

7月3日(金)感覚の蓄積
昨日と今日の図工室では、
5年生と6年生が木工の授業をしていました。

5年生「糸のこの寄り道散歩」
作品づくりは終了し、鑑賞の授業です。
出来上がった作品には
子どもたちの発想がたくさん詰まっていました。

糸鋸で、板を切って作ったジグソーパズルのようです。

この作品が・・・こんなふうに変化します・・・

6年生「一枚の板から」
鋸を使い、釘を打ち・・・
一枚の板から
できるだけ無駄がでないように
生活に使える物を作っています。
いったい、何ができるのでしょうか・・・。

潮小の図工の授業は
発想・イメージを大切にすることを意識しています。
感覚を磨き、蓄積することが、自己肯定感を高めることにつながっていきます。

この場面も子どもたちの感覚が磨かれるような場面でした。
◇スーパー帰りの会◇
今日で潮小とお別れするお友だちがいます。
そのお友だちと、最後の帰りの会をしているクラスがありました。
ちょっと長めの「スーパー帰りの会」です。


お別れするお友だちから、プレゼントをもらいました。
一人ひとりへのメッセージがついています。

転校するお友だちへプレゼントを渡します。

さよならおわらいです。

さよならなぞなぞです。

一人ひとり、お別れするお友だちにメッセージを伝えます。

お別れするお友だちに楽しんでもらおうと
少しのアドリブがあったり
その場でメッセージを考え、伝えたり・・・

小さな子どもたちですが、みんなすばらしい感覚をもっています。

みんなで創りあげた感動的な「スーパー帰りの会」でした。

本日、個人面談3日目。ありがとうございます。

7月2日(木)You Tube参観
新型コロナウイルス感染予防のため
1学期末の参観日は中止させていただきました。

少しでも子どもたちの学校生活の様子を知ってもらおうと、
授業の様子を動画で配信しました。







限定配信のため、
保護者の皆さんだけしか観ることができませんが、
雰囲気だけでも、感じてもらえたらうれしいです。

平和の折り鶴
平和への願いをこめた折り鶴を折る光景が、教室で見られます。
今日は、4年生が1年生に鶴の折り方を教えてくれました。




1年生に、一生懸命に、優しく折り方を教えてくれる4年生です。
この光景こそが、「平和」につながるように感じます。

6月30日(火)7月になります
学校が終わると太陽が顔を出します。
なぜか、子どもたちが学校にいる間はどんよりとした天気。

4年生が消火栓等の消防設備を探しに出かけようとした頃、
小雨がパラパラと降ってきました。

早足で町内を回り、無事、目的達成!

家庭科室では6年生が洗濯実習。
靴下をゴシゴシ洗っていました。




きれいに整備してもらったグラウンドでしたが、
運動会がなかったので、雑草が元気です。

何もないグラウンドが少し寂しかったので
200mのトラックと、50m走のコースラインを引いてみました。

ラインがあると
走り出す子どもたちが、たくさん現れると思いましたが、
昼休みに走った子どもは一人だけでした(笑)


グラウンド端にある土の山には
登頂をめざして上る子どもたちがいました。

明日から7月。

あと一か月で1学期も終わりです。

個人面談も始まります。
よろしくお願いします。

6月26日(金)ミニトマト
臨時休校期間中に紹介したことがあったかと思います。

2F渡り廊下に置いてあるミニトマト。


グングン背が伸びていきます。

子どもたちの背を越してしまいました。

2年生の子どもたちが
青くなっている実の数を数えたりしながら
観察をしていました。


「いなくなる〇〇ちゃんに一個あげたいんだ。」
と、友だちのためにも、大切に育てています。
優しさも育っていますね。

6月25日(木)感謝状
本日の日刊宗谷に掲載されていました。

毎年、グラウンドにスキー場を造ってくれている
錦産業さんへの感謝状贈呈の記事です。
例年ですと、来校していただき
子どもたちから感謝状を贈呈していましたが、
今年はコロナウイルスのこともあり、
会社に伺い、お渡ししました。

また、雪解け後のグラウンドを
きれいに整備してくれた富田組さんにも
先週、感謝状を届けさせていただきました。

毎年、毎年、本当にありがとうございます。

6月19日(金)家庭学習キャンペーン
家庭学習キャンペーンが始まっています。
子どもたちのピカイチ家庭学習が児童玄関前廊下に掲示されています。



ピカイチ家庭学習を見て
自分の家庭学習の参考になればいいなあと思っています。

掲示された家庭学習の下には、ピカイチコメントが書かれています。








やらされる学習ではなく、
やりたくなる学習へ・・・

来週のピカイチを楽しみにしています。

6月16日(火)授業交流週間メッセージ➂
授業交流週間、今日が最終日でした。
先生方から、頑張っている子どもたちへのメッセージ。
5・6年生&わかば学級編です。







玄関前廊下に掲示されたメッセージです。
こんなに増えました!


今日から家庭学習キャンペーンが始まります。

6月15日(月)授業交流週間メッセージ➁
以前にも紹介しましたが、

階段に貼られている「漢字」と「メッセージ」です。

本日は頭の体操から・・・。
この漢字、読めますか?
第1問

第2問

第3問

授業交流週間
先生方から、頑張っている子どもたちへのメッセージ。
3・4年生編を紹介します。




学校が再開して2週間が過ぎ、
子どもたちにも疲れが出始めてきている頃でしょうか。
そんな中でも元気に頑張っている子どもたちです。

ところで、漢字は読めましたか?
ヒントは鳥です!

6月12日(金)幼保小参観懇談会
幼稚園、保育所の先生方が1年生の様子を見にきてくれました。
毎年、5月におこなっていた幼稚園、保育所の先生方の参観日と懇談会でしたが、
臨時休業になったこともあり、今日、おこなわれました。
久しぶりに顔を合わせ、
先生方も、子どもたちも
とってもうれしそうです。



放課後には、幼稚園、保育所と小学校の先生方の
懇談会をおこない、
子どもたちの様子を交流しました。

小学校に入学しても、
応援してもらっている子どもたちです。

6月10日(水)授業交流週間メッセージ➀
玄関前廊下に貼りだされている先生方から子どもたちへのメッセージ。
日に日に増えてきています。
今日は1年生と2年生へのメッセージの一部を紹介します。




4時間目、体育館で2年生が授業をしていましたが、
体育館ギャラリーに人影が見えました。
よく見ると、ほうきを持っています。


6年生が家庭科の時間に
校内のあちらこちらを掃除してくれました。

6月9日(火)校外班会議
5時間目、校外班会議がありました。
例年ですと、全校児童が下校班毎に集まり、下校訓練までしていましたが、
今年は全校で集まることができず
1年生と6年生の顔合わせだけを行いました。
先に体育館で待っていた6年生は
後から来た1年生のお世話をしながら、
お互いの顔を覚えました。


清掃は初めての縦割り班清掃です。


6年生がリーダーとして
たくさん頑張ってくれた1日でした。

6月8日(月)授業交流週間
今週から、先生方は授業交流週間で、
いろいろなクラスの授業を参観していきます。
一番の目的は子どもたちのがんばりを見つけ
子どもたちに伝えることです。


玄関前廊下には大きな模造紙が貼られ
先生方が参観後に書いた
子どもたちへのメッセージが掲示されます。
今後、少しずつ、紹介していきますね。

明日から全校縦割り清掃の開始です。
今日は班ごとに集まり、
6年生のリーダーを中心に
自己紹介をしたり、
掃除のしかたを確かめたりしました。



これまで、なかなか異学年との関わりをもつことができませんでしたが、
明日から思いやりの関係を紡いでいきます。
密に気をつけながら・・・

6月4日(木)初めての・・・
6年生の英語の授業です。
今年から「教科」となり
今日は初めての英語のテストです。
CDを聴きながら答えていきます。


今年から英語の授業を補助してくれる先生が配置されました。

よろしくお願いします。

家庭科室では5年生が裁縫の授業です。
初めて裁縫セットを開けたようです。

パソコン室には3年生がいました。
本格的なパソコン授業は3年生から始まります。
校区内の地図を作っていました。

授業ではありませんが・・・
昨日、今日と、階段をあがったところの将棋コーナーの碁盤には
謎のメッセージでしょうか・・・?


学校再開後、初めての6時間授業。
子どもたちは疲れたでしょうね。
今週もあと1日。
明日も元気な顔を見せてください。

6月3日(水)初夏?
今日も気持ちの良い天気でした。
グラウンドでは6年生がティーボールをしています。
手作りティースタンドに置いてあるボールを
バットで叩きます。
コロナストレスを発散でもするかのようです。


中庭温室では、わかば学級の子どもたちが
花や野菜を植えていました。
温室の中、暑そうです・・・

6月1日(月)学校再開
学校が再開されました。
感染防止を施したうえでの再開なので、
今までどおり・・・とはいかないこともありますが・・・。
全校児童が登校してきたのは42日ぶりです。

天気も最高!夏を思わせるような陽気です。

中庭の芝生の上が気持ちよさそう

サッカーゴールが設置されました

バックネット側は野球組がキャッチボール

土手も楽しそう

中休みが終わると、土手近くにいた鹿も戻っていきました

1年生は初めての5時間授業
5時間目は図工の時間でした



凸凹した所に画用紙をあて、クーピーで色をつけると
模様が浮き出てきます

今日から6月です・・・

5月28日(木)視力検査
1年生と3年生以上1グループの分散登校も今日が最後です。
(わかば学級は昨日で終了しました)
1時間目
理科室をのぞいてみると、
職員室前で育てていたホウセンカを
3年生のみなさんが観察していました。

2時間目の家庭科室。
4年生のみなさんが視力検査をしています。
本来なら4月に終わっていたはずの視力検査でしたが
この時期になってしまいました。

3・4時間目は1年生が視力検査をしていました。
保健室の先生からやり方を聞いた後、
視力検査の開始です。


視力はどうだったでしょうか・・・。

今日、登校した子どもたちに「学校再開」の文書を配りました。
来週から、賑やかな学校がもどってきます。

5月27日(水)ライトアップ

土手にある樹のライトアップです。
「緑のライトだったのに、白っぽくなっている」
と気づいたのは先週でした。

後で、新型コロナウイルス患者の治療に携わる
医療従事者に感謝の気持ちを示す〝ブルーライトアップ〟
だということを新聞記事で知りました。

分散登校もあと1回です。
関係者みなさんの努力もあり
来週から学校が再開されます。

5月26日(火)校内植物探検
以前にも紹介しましたが、
学校内ではいろいろな植物を育てています。
2階の渡り廊下には


2年生のミニトマトです。
花が咲いています。


ホウセンカです。

インゲンマメも本葉がでてきました。


中庭を見ると、温室にビニルが張られていました。
用務員さんが張ってくれました。

こちらは職員室前の廊下

ヘチマです。
もうすぐ温室に引っ越しかな?

ひょろひょろホウセンカでした・・・。

5月22日(金)学童前花壇
先日、学校の花壇に花を植えましたが、
まだ、花があまっていました。

チューリップは咲いているものの
雑草が幅を利かせていた学童保育所前のミニ花壇に
子どもたちの力を借りて植えました。



花壇が元気になりました。


5月21日(木)グラウンド
富田組のみなさんが
グラウンドを整備してくれました。





足を踏み入れるのがもったいないくらいのグラウンドになりました。

6月、このグラウンドで
応援団の声が響く中
思い切り走りたかった・・・

温室のある中庭の草も
用務員さんがきれいにしてくれました

5月20日(水)分散登校3日目
用務員さんが竹馬を出してくれました。


シーソーも取り付けてくれました。

気持ちのよい青空の下、子どもたちが楽しそうに遊んでいます。


教室ではカードゲームをしている子どもたち。

廊下では将棋崩しで遊んでいる子どもたちもいました。

子どもたちが下校した後、
先生方は今日も研修。
子どもたちのアレルギーとエピペンの扱いについて学びました。


子どもたちの命をあずかっている学校であることを再認識しました。

5月19日(火)分散登校2日目
分散登校2日目。
今日は2年生と3年生以上の2グループの子どもたちが登校しました。
久しぶりの学校が、とても楽しそうです。


グラウンドではサッカーをする子どもたち。
鉄棒で遊ぶ子どもたち。

中庭では鬼ごっこをしています。

土手の桜の木の下の子どもたちは何をしているのでしょう?



温室となりの円形花壇には
5年生と6年生が花を植えてくれました。


階段には新しい掲示物が・・・



階段をのぼりながら漢字の勉強です!

5月18日(月)分散登校
分散登校が始まりました。
今日は1年生とわかば学級、
3年生以上の1グループの子どもたちが登校してきました。

わかば学級は体育からスタート



4・5・6年生です。
半分の子どもたちだと、教室はこんな感じです。


1年生と3年生。
1年生はアサガオの種まきかな?
3年生は理科の観察。
天気もよくて、気持ちよさそうです。

給食は先生方で盛り付けや配膳をおこないました。
子どもたちはお客様のようです。

聴こえてくる子どもたちの声。
これが学校ですよね。

明日は2年生と3年生以上の2グループの子どもたちが登校してきます。

5月15日(金)分散登校に向けて

青空です。
絶好の石拾い&畑おこし日和になりました。

例年、PTAのみなさんに協力していただいていた花壇整備
子どもたちが行っていたグラウンドの石拾い

今年は先生方でおこないました。



PTA会長の文明の利器には助けられました


玄関前の花壇には花が植えられ、子どもたちの登校を待っています。

コロナに負けるなメッセージ➆(青くなっている文字をクリックしてください)
いよいよ来週から分散登校が始まります
先生方もバッチリ準備を整え
みなさんを待っています!

5月14日(木)メッセージ
先生方からのメッセージ、届いているでしょうか。
ユーチューブの動画メッセージはいかがですか。

玄関前廊下に
ホームページで紹介しているメッセージが貼りだされました。


分散登校の時に見てくださいね。

今日の先生方の午前中は研修です。みんなで勉強しました。


潮小のみなさんは、お勉強、進んでいますか・・・?

ちびっこ広場の桜は満開。とてもきれいです。

コロナに負けるなメッセージ➅(青くなっている文字をクリックしてください)
この先生、だれなの?
答えは、何かな?
どんなふうに変わったの?楽しみ、楽しみ(^O^)/
もってないよ・・・気をつけてね($・・)/~~~

5月13日(水)職員室
静かな職員室に、先生方の電話の声が響いています。
子どもたちの様子を聞くために
ご家庭に電話をかけています。
クラスの子どもと話す先生方の声は明るく
聴いているとホッとする感じです。
お忙しい中、様子を聞かせていただき、
ありがとうございます。

職員室に拍手がわきおこりました。
ユーチューブにアップする動画を観て、
周りの先生方から わきおこった拍手です。
果たして、何年生の動画でしょうか・・・

職員室前の理科で使用する植物たちも
ぐんぐん成長しています。

4年生のヘチマです。

3年生のホウセンカです


これは2階多目的室にある2年生のミニトマトです。

2階渡り廊下においてある5年生のインゲンマメも芽を出し始めました・・・

コロナに負けるなメッセージ➄(青くなっている文字をクリックしてください)
日を追うごとに、青い文字のメッセージに気持ちが入りすぎてきました
一番見てほしいメッセージは
クリックしたら現れる
先生方のメッセージです(^^)/

5月12日(火)土手の桜も
土手の桜も、中庭の桜に追いつかんばかりと
きれいに花を咲かせました。


通りすがりの女性の方も、立ち止まって写真を撮っていました。

2階多目的室では2年生の先生方が
ユーチューブにアップする動画撮影の打ち合わせをしています。

5・6年の先生方も動画を撮影しているようですが
校内放送が入ってしまいました。
大丈夫だったでしょうか・・・

コロナに負けるなメッセージ➃(青くなっている文字をクリックしてください)
今年退職されたある校長先生が言っていました。
このお休み、突然プレゼントされた”自由な時間”
と考えてはいかがでしょうか
人生でこんなに何もしなくていい時間
をすごせることなど、そうはありません
何もしていない時間こそが
成長に大切な時間なのです
ボーッとしている時間
におぼえたことを整理したり、アイディアがひらめいたり
何か打ちこめる好きなことでも発見したら、
大成功です

5月11日(月)潮小にも桜前線到着です
稚内にも桜前線が到着したとのニュースが流れていました。
朝、潮小の中庭を覗いてみると、桜が咲いていました。


中庭の桜です


温室のところの桜です


土手の桜はもう一息

先生方の午前中は研修です。





子どもたちへの電話や
来週の分散登校に向けての勉強です。

コロナに負けるなメッセージ➂(青くなっている文字をクリックしてください)
潮小にも桜が咲きました
天気はよくありませんが、何だか明るい気持ちになります
来週は分散登校
桜咲く中庭で
走り回っている子どもたちが👀に浮かびます

5月8日(木)臨休延長
新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校が
5月31日まで延長になりました。(5月18日から分散登校は始まりますが…)

先生方の心も沈んでいきますが、
子どもたちの心はそれ以上なのでしょう。

潮小の先生方が子どもたちのためにできることは何なのか・・・

昨日から、このホームページで先生方からのメッセージ配信を始めました。
ユーチューブでメッセージ動画のアップも始めました。(潮小限定チャンネルです)

ホームページやユーチューブを見て
子どもたちが笑顔になってくれることを想像すると
先生たちも元気になってきます。

コロナに負けるなメッセージ➁(青くなっている文字をクリックしてください)
先生方で協力して
家庭学習課題を送ったよ!
がっかりですか?楽しみですか?
楽しんでやってもらうことが一番です!

5月7日(木)コロナに負けるな
臨時休校が続くことになりました。
明日、文書が発送されます。
残念です・・・。

少しでも、子どもたちに元気を出してもらおうと、
先生方がメッセージを書きました。
毎日、少しずつ紹介しますので、
これを見て、笑顔になってくれたらうれしいです。

コロナに負けるなメッセージ➀(青くなっている文字をクリックしてください)
たくさん食べて
元気になって
笑顔になって
分散登校で会える日を楽しみに
がんばろう!

5月7日(木)連休明け
連休明け・・・ですが、学校は臨時休校。
とっても良い天気なのに、子どもたちの声は聴こえてきません。
何か、不思議な感じです。

中庭の桜のつぼみが膨らんできたようです。

職員室前廊下に置かれているのは理科観察用のホウセンカ。
連休前に理科の先生が種を植えました。
芽が少しずつ出てきています。

北海道PTA連合会の広報紙コンクールで優秀賞をいただいた「しおさい」。
PTA連合会のホームページに3頁だけ、アップされました。
他の入賞した学校の広報紙を見てみると、
どれもすばらしいものばかり・・・。
その仲間に入れただけでもうれしいですね。

北海道PTA連合会 広報紙

5月1日(金)臨時休校
連休が明けても、臨時休校が続くことになりました。
5月10日までお休みです。
先生方が集まって、お便りの発送準備をしました。




発送準備完了!

臨時休校のおたより発送、これが最後になればよいのですが・・・。

5月1日(金)5月です
5月1日

ちびっこ広場では、
気持ちよさそうに、親子が鬼ごっこをしています・・・

4月28日(火)玄関前
静かな学校に工事の音が響いてきました。
北都道路(株)さんが社会貢献事業で
春になり、でこぼこになっていた児童玄関前のアスファルトを
きれいに整備してくれました。



早く子どもたちに見せてあげたいのですが、
いつになることやら・・・。

ありがとうございました。

4月27日(月)分散登校 中止・・・
今週の分散登校、中止になりました。
連休後、予定通り学校が再開される状況になることを祈るばかりです。

4月23日(木)臨時休業、学校は・・・
臨時休業3日目。
淋しい学校に逆戻りです。
先生方は何をしているのかというと・・・



昨日はみんなで消毒作業・・・



今日は、年度初めの忙しさのまま、乱雑になっていた教材や机・椅子等の整理作業を・・・

そして、来週の分散登校に向けたお便りの封書詰め作業を行いました。

外は雪景色に逆戻り・・・淋しさが増すようです・・・

4月17日(金)臨時休業、再び・・・
新型コロナウイルスの関係で、
学校に保護者のみなさんが来校することはほとんどありません。
入学式に各家庭一人だけの保護者が来られたのと
あとは、学校に置いていた荷物を取りに来られた保護者くらいかもしれません。

階段にメッセージが貼られていたのを覚えていますか。
その階段メッセージが3月末から変わっています。
今回は先生方が書いたメッセージです。

たまたま居合わせた児童に、好きなメッセージを選び、
写真に撮ってもらいました。












来週火曜日から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、再び臨時休業になります。
参観日もなくなり、
せっかく日程調整していただいた個人面談もできなくなりました。

保護者のみなさんに
新年度の潮小、子どもたちの新しい教室を観ていただけるのは
いつになるのでしょうか・・・。

新しくしていただいた玄関の花も、
来週からは子どもたちの賑やかな声もなくなり、
淋しそうに咲いているように見えるのでしょうか・・・。

4月16日(木)休み時間
新学期が始まり、子どもたちは元気に学校生活を送っています。
欠席児童の数も例年に比べ、
かなり少ない状況です。

休み時間の子どもたちの様子です。
体育館には、割り当て学年の子どもたちが鬼ごっこをしています。
グランドでは、サッカーをしたり、野球をしたりしている子が見られます。

今年は雪が少なかったこともあり、
早々に中庭が開放されました。

土手の坂でも走り回っています。

子どもたちの遊びを分散させるために
教室にはカードゲーム等を備え付けました。

2階多目的室ではオセロに夢中な子どもたちがいました。

4月14日(火)給食
昨日から、1年生の給食が始まりました。
小学校初めての給食メニューは
「けんちん汁」「厚焼き玉子」「たけのこと牛肉のみそ炒め」です。
コロナウイルス感染防止のため
全員、前を向いての給食です。
楽しい会話もできずに
静かな給食になりましたが
おいしそうに食べていました。





下校も、地区ごとにまとまっての下校ですが、今日からは先生方の引率なしです。

少しずつ、小学校の生活になっていきます・・・。

4月8日(水)着任式・始業式
にぎやかな学校がもどってきました。
昨日は2年生以上の子どもたちも登校し、
着任式・始業式がおこなわれました。
全校生が体育館に集まることはできず、
学年毎の着任式・始業式です。


着任式は写真での紹介です。

「あの先生、見たことある!」

学級写真も撮りました。


子どもたちを待つ教室を少しだけ紹介・・・





この教室は、クイズでお出迎えでした。

4月6日(月)入学式
49名の1年生が入学しました。
コロナウイルス感染防止のため、
保護者は1名だけの参加となり、
例年と比べ、少し寂しい入学式となりましたが、
入学式を無事おこなえたことがなによりです。

受付をすませ、教室に入る1年生。
今年は子どもたちだけが教室に入り、
保護者は体育館で入学式を待ちます。


準備が整い、入場です。
「さんぽ」のCDが流れる中、元気に入場。

入学式が始まりました。



全員、マスクをしての入学式。



校長先生からは「しょうがっこうがだいすき」
という絵本が紹介されました。

今年は両親そろって参加できない入学式になったので
カメラセンターDemdemさんに撮っていただいたスナップ写真を販売します。
詳しくは後日連絡します。

明日、元気に登校してくることを楽しみにしています。

4月4日(土)令和2年度
令和2年度が始まりました。
昨日は新6年生が入学式や新学期の準備のために登校してきました。
どの子の表情にも、新しい学年に向かっての意欲が感じられます。

体育館に集まった新6年生に、
担任の先生から「今日の目標」や「スケジュール」が伝えられました。


その後は
「掃除チーム」「1年生教室設営チーム」「1年生配布物チーム」「机・椅子移動チーム」
に分かれての作業です。








入学式の準備が整いました。

来週6日(月)、ピカピカの1年生の小学校生活がスタートします。

一昨日には学級発表がありました。
児童玄関前にも掲示をしましたが、
急遽、コロナウイルス感染予防のため、
ホームページ上でも公開しました。

例年のように、時間前からたくさんの子どもたちが集まってくる・・・
といった光景は見られませんでしたが、
子どもたちの声は職員室にも響いてきました。


職員室にも、新しく8名のスタッフを迎え、
令和2年度がスタートします。
今年度もよろしくお願いします。

3月25日(水)2回目の分散登校➂
すばらしい天気になりました。

臨時休業になり、子どもたちの休みは続いていますが、
正式には本日で令和元年度の学校は終了。
明日から春休みとなります。

今日は最後の分散登校。1年生と4年生が登校してきました。
1年生の教室には「進級おめでとう」のメッセージ。





足は床についていませんが、ブラブラしていません。
さすが、もうすぐ2年生です。


担任の先生が転勤です。
淋しそうにお別れの話を聴きます。
教室には転校してしまう子へのメッセージもありました。

1年生が下校した後は4年生の分散登校。



修了式や離任式の間、頭もピッと止まったまま。

最後は担任の先生の「一本締め」で体育館でのお話は終了しました。

次の登校は新年度に入ってからになります。
いつものような入学式や始業式ができることを願っています。

学校だよりです。転出される先生方からのメッセージが載っています。
ここをクリックしてください!

3月24日(火)2回目の分散登校➁
本日の分散登校は2年生と5年生です。
「すごいなあ~」と思うところは、
2年生も5年生も姿勢がとってもいいのです。
2年生は床に足の届かない子もいますが、
それでも、姿勢がいいのです。

今日も、修了式と離任式を
それぞれの学年でおこないました。
離任式で、お別れする先生の話を聴くと、淋しさがこみあげてきます。

2年生の様子です・・・




5年生の様子です・・・





教室には担任の先生からの最後のメッセージがありました。



グラウンドでは、昨日、錦産業さんが、
ミニスキー場の雪割をしてくれました。
思い切り、みんなで、グラウンドで遊べる日が待ち遠しいです。

3月23日(月)2回目の分散登校
本日、2回目の分散登校です。
3年生が登校してきました。

全校児童が集まっての修了式や離任式は行えないので、
今日は3年生だけの、しかも、短時間での修了式と離任式です。

修了式では、代表の児童が校長先生から修了証を受け取りました。

離任式では、校長先生から離任される先生方の紹介があった後、
3年生の子どもたちと関りの深かった先生が
代表してお別れのあいさつをしてくれました。


教室に戻ってからは
担任の先生から修了証をもらいました。



黒板には担任の先生からでしょうか・・・
子どもたちへのメッセージが書かれていました。

3月19日(木)第44回卒業証書授与式

春のような陽気となりました。

本日、第44回卒業式がおこなわれました。
子どもたちと教職員だけでの卒業式です。
子どもたちは、中学校の制服に身を包み、
全員、元気に登校してきました。

分散登校と同じように、
玄関で手指の消毒をし、玄関で健康チェックをします。


全員がそろった後、
まずは、学年PTAのお母さん方がつくってくれた、
卒業記念DVDのダイジェスト版の鑑賞です。
入学してから、ここまでの成長の様子が
あたたかい保護者からのメッセージとともに、
スライドで流れていきます。心があたたかくなります。

つづいて、担任の先生方から、子どもたちに
「いい卒業式にしよう・・・」
というメッセージが伝えられました。

そして、この日のために卒業生が練習してきた合唱「3月9日」。
残念ながら、合唱をすることができないので、
伴奏だけをみんなで聴きました。
体育館に響くピアノの音。
卒業式開式の前に心が洗われるようです。
子どもたちは何を思いながら聴いていたのでしょうか・・・。

卒業式が始まります。


一人ひとりがステージに立ち、
校長先生から堂々と卒業証書を受け取っていきます。

校長先生のお話を聴き、卒業式が終了しました。
時間は短かったけれど、感動的な、ステキな卒業式でした。

ご卒業、おめでとうございます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

子どもたちの心に残る卒業式にしたいということで・・・

◇校内や卒業式会場の様子です。
体育館です



玄関付近です


教室です


体育館への廊下です

後輩たちのメッセージが並んでいます。
少しだけ紹介します・・・





体育館入場門はリニューアルしました・・・

6年生教室へつづく渡り廊下です。

先生方からのメッセージが並んでいます。
これも少しだけ紹介します。




◇子どもたちへのお祝いの品々です。

PTAから贈られた記念クッキーです。

6年PTAの保護者のみなさんが作ったDVDです。

3月、6年生に授業をしてくれる予定だったse‐noさんからCDのプレゼントです。

先生方からのメッセージも、ラミネートしました。
アルバムにはさんでおいてもらえたらうれしいです。

◇卒業式が終わり、体育館から出ていくときには

先生方から「校歌」の器楽演奏をプレゼントしました。


すてきな卒業式をありがとう・・・

3月18日(水)いよいよ卒業式
本日、分散登校3日目。
今日で全学年の子どもたちが登校しました。
みんな家では退屈しているようですが、
元気な顔をしていて一安心です。

いよいよ明日は卒業式。
子どもたちと先生方だけでの卒業式になります。
保護者も来賓もいない、少し淋しい卒業式になりますが、
子どもたちの心に残る卒業式にしようと、
先生方で一生懸命準備しました。







みんなで最高の卒業式を創りましょう・・・。

3月16日(月)分散登校
今日から分散登校が始まりました。
8時に3年生が、10時には6年生が登校してきました。

久しぶりの学校に、うれしそうな表情で
友だちと歩いてくる子どもたち。

でも、玄関前での消毒や
校内に入ってからの健康チェック、
体育館に入ると、間隔をおいて並べられた椅子・・・

いつもとは違う雰囲気に
少しだけ緊張した様子もうかがえます。





体育館への移動が終わると、
養護教諭からコロナウイルス感染防止のお話を聴きました。

6年生は3日後に迫った、卒業式のお話も聴きました。


体育館でお話を聴いた後は、
教室へ行き、
たくさんの荷物をバックに入れ下校となりました。

久しぶりの学校。
思い切り、友だちと遊んだり、
おしゃべりしたりすることはできなかったとは思いますが、
子どもたちはどんなふうに感じたでしょうか・・・。

明日は2年生と5年生の分散登校です。

3月12日(木)あわただしい学校ですが・・・
来週から分散登校がはじまります。

子どもたちのいない夏休みや冬休みの職員室は
静かで落ち着いた雰囲気の中、仕事をしている先生方ですが、
今は、子どもたちがいないにもかかわらず、慌ただしく動いています。
分散登校の準備や、卒業式に向けての準備です。

そんな中、全道PTA広報紙コンクール優秀賞の
賞状と盾が送られてきました。


さすがに優秀賞の楯は立派です!
あわただしさの中、ちょっと嬉しくなるできごとでした。

来週、子どもたちの顔を見られるのが楽しみです。

3月5日(金)学校では・・・
突然の休みに入ってから7日目。
子どもたちはどんな生活をしているのでしょう。

学校では、今日、全職員が出勤しての作業日です。

まずは、卒業文集の帳合作業。
いつもは子どもたちでやる作業ですが、
このような状況なので先生方で帳合作業をしました。
たぶん卒業式の日に渡すことになるかと思います。
楽しみにしていてください。

帳合作業の後は、校舎内の消毒作業。







玄関の扉も消毒・・・職員玄関の新しい3月飾りが淋しそうです・・・。

消毒作業をしながら、今日、出勤してくれた職員の方がお話していました。
「卒業生のために、家で飾りをつくっているんです・・・。」

早く、子どもたちが登校できるようになることを祈るばかりです。

2月27日(木)参観日➁
昨日は中学年の参観日でした。
3年生は外国語活動の授業。




自分たちでつくったクイズを出し合い、
楽しく学習していました。

4年生は体育間で高跳びの授業。


成功、失敗に一喜一憂しながらジャンプ・・・

参観している保護者のみなさんは
ほとんどマスク着用。

新型コロナウイルス感染防止のため、
今日から1週間の臨時休校。
本日、低学年の参観日でしたが・・・。

これ以上、広がらないことを祈るばかりです。

2月25日(火)参観日
今年度最後の参観日が始まりました。
子どもたちの1年間の成長を見ていただく参観日です。
今日は高学年とわかば学級の参観日でした。

5年生は外国語の学習。





ALTの先生や、
潮小に定期的に来てくれている中学校の英語の先生にも
授業に入っていただきました。

6年生は体育館で高跳びの授業。




自分の目標にあった場所で、
バーを跳び越えていました。

わかば学級は書写の授業。



集中しながら
思いおもいに筆をはしらせていました。


この参観日に合わせたかのように
玄関の生花が新しくなっていました。
いつもありがとうございます。

明日は中学年の参観日です。

2月13日(木)PTA広報紙「しおさい」
インフルエンザの猛威にさらされている潮見が丘小。
今日で閉鎖の学級はなくなりましたが、まだまだ罹患者は増えています。
主にB型が流行っていましたが、A型も出始めました。
まだまだ油断はできません。

さて、昨夕、メールにてビッグニュースが舞い込んできました。
全道PTA広報紙コンクールに応募していた
潮小PTA広報紙「しおさい」が
「北海道PTA安全互助会賞」を受賞しました。
大賞3団体に次ぐ
優秀賞15団体の中に選ばれたのです。
昨年・一昨年と審査員特別賞を受賞しましたが、
ワンランクアップです。

PTA広報委員会のみなさん、おめでとうございます。

このホームページ(おたより)にもPTA広報紙をアップしていますので
ぜひ、ご覧ください・・・。

2月8日(土)わっかない氷雪の広場
わっかない氷雪の広場が北防波堤ドーム公園で開催されています。
潮小おやじの会のみなさんが、寒い中、1週間かけて造った雪像もあります。
すばらしい出来栄えです。
明日、15時まで開催されているそうです。

2月8日(土)稚内にくらす外国人
2月6日(木)3年生の総合学習「稚内にくらす外国人」の学習で
稚内北星大学に通っている、ネパールからの留学生のみなさんに来ていただき
子どもたちと交流しました。
自己紹介をしていただいたあと、
いろいろなネパール文化を子どもたちに紹介してくれました。

自己紹介

ネパールの紹介

野球ににているクリケットというスポーツが盛んなようです


ネパールの歌も披露してくれました


踊りも見せてくれました


子どもたちも踊りの輪にくわわります


グループにわかれ、質問したり、お話したり・・・

最後はみんなで集合写真
北星大学のみなさん、ありがとうございました

日本とは違う文化にふれた子どもたち
これからの生活にいかされていくとよいですね・・・

2月6日(木)校歌の学び合い
潮見が丘小学校では、5年生が校歌を器楽で演奏し
卒業式や入学式で演奏します。

昨日6校時、5年生の音楽の時間に6年生も参加し、
先輩から後輩への「校歌」の学び合いの授業がおこなわれました。
しばらく演奏していなかった6年生ですが
しっかりと5年生に潮小の伝統を伝えていました。
6年生から少しでもたくさんのことを学ぼうとする、
真剣な5年生の姿も印象的でした。





6年生は卒業へ
5年生は最高学年への準備が進んでいます。

2月5日(水)認証式
児童会新役員が決まりました。

潮小では昨年から選挙はおこなっていません。
3・4・5年生が、それぞれの学年で、
今の潮小、これからの潮小について話し合い
それぞれの学年で
よりよい学校をつくるためのリーダーをうみだしました。

今日は、新しい役員のみなさんの決意発表を聴き、
みんなで(3年生以上)確かめ合いました。



さすが役員・・・すばらしい姿勢・・・

みんなで新しい潮小をつくります・・・


3クラス中2クラスが学級閉鎖となっている1年生。
明日から1年2組が復活します!
スキー学習はしばらくお休みになりそうですが・・・

2月4日(火)小中連携
昨日の6校時、潮見が丘中学校の先生が
6年生の授業参観に来ました。

きっと、中学校の先生の視線を背中に感じながら
授業を受ける6年生は、緊張していたかと思います。
算数の授業を観ていただきましたが、
6年生はすばらしい学び合いの授業を見せてくれました。




授業参観後は小中の先生が集まっての話し合いです。


子どもたちの様子から、
よりよい授業のあり方をみんなで考えたり、
お互いの学校の様子を交流しました。

9年間で潮見地区の子どもたちを育てます。

ところで、6年生の教室の正面に時計がついていますが、
後ろにも時計がついています。


この時計は冬休みの間に用務員さんにつけてもらいました。
先生方が時間を有効に使いながら
授業を進めやすくするための時計でした。

インフルエンザにより、
昨日午後から1年2組が
本日午後から1年1組が学級閉鎖になりました。

みなさん、気をつけてください・・・

2月1日(土)2月
今日から2月。

昨日、一昨日の暴風雪。
集団下校や繰り下げ登校の対応へのご協力
ありがとうございました。
暴風雪でスキー場の雪がなくなり
再び閉鎖するという、
今までにきいたことのない状況がうまれています。
来週末にはわかば学級のスキー授業が予定されています。
何とかよいコンディションになることを願うばかりです。

職員室前廊下には宗谷美術展で特選・準特選に入賞した作品が
展示されています。

6年生前廊下のボードには・・・